カバディ専用のタイマーアプリの不具合を修正しました

先日公開したカバティタイマーなのですが、今日練習試合で利用するとわりと不具合が判明したので諸々修正しました。 あとついでにいくつかの調整を行いました。ご迷惑おかけしました。 dominion525.hatenablog.jp v0.1.1 アップデート内容 重要な不具合の修…

kindle の蔵書一覧を取得するツール kindle-tilte-exporter を作りました(Mac専用)

tl;dr Kindle for Macの蔵書情報をCSV/JSONでエクスポートするCLIツールを作りました npmパッケージとして公開、MITライセンス 下記でインストール不要で使えます。 npx kindle-title-exporter > books.csv メタデータのみ取得、コンテンツ本体には関与しま…

Kindle の蔵書一覧を取得する(5) / シリーズ情報の取り扱い

ようやくほぼ最後です。 シリーズの取り扱いについてです。基本的には便利なんですが、けっこうシリーズが設定されていないシリーズものがありそこそこ困ります。AIとか使いながらヒューリスティックに対応しないといけない雰囲気があるのですが、まあ、それ…

Kindle の蔵書一覧を取得する(4) / plist 形式の取り扱い

続きです。今回はplist形式の取り扱いだけど、一般的なものなので知らなくても多分大丈夫ですよ。 ZSYNCMETADATAATTRIBUTES(plist)について plistとは なぜplistが重要か plistの構造 NSKeyedArchiveの階層 UID参照の仕組み 辞書と配列の表現 含まれる情報…

Kindle の蔵書一覧を取得する(3) / ZBOOKテーブルの解説

前回の続きで、一番のメインになるZBOOKです。 とは言っても役に立つ範囲は少ないんですが。 ざっくり解説 ほとんどの項目が使えないので、結構残念です。 使えるのは下記くらいかな。 ZBOOKID(ASIN風ID) ZDISPLAYTITLE(書名) ZSORTTITLE(ソート用タイ…

Kindle の蔵書一覧を取得する(2) / テーブルの概要

前の記事 の続きです。データベース全体をざっくりみていきましょう。 ER図 ざっくり解説 データベースの基本情報 テーブル一覧 書籍関連テーブル ZBOOK(書籍メインテーブル) ZBOOKEXT(書籍拡張情報) ZBOOKUPDATE(書籍アップデート情報) ZARTICLE(記…

Kindle の蔵書一覧を取得する(1)

追記 npxコマンド一発で蔵書リストが取れるツール作ったので、結果だけが欲しい人はそっち使う方がいいです。 npx kindle-title-exporter > books.csv dominion525.hatenablog.jp 背景 Kindleの蔵書、主に漫画なんですが、現在ざっくり3500冊、600シリーズく…

カバディ専用のタイマーアプリを作りました

tl;dr kabaddi.dominion525.com カバディ専用のタイマーアプリを作りました。 無料でいくらでも使えるのでどんどん使ってね! Claude Code(MAX 20x)が便利だったよ! 前振り カバディの練習試合、紅白戦、その他練習とかで試合時間測りたい時ありますよね? …

CTO退任のお知らせ

tl;dr 6月末でCTO退任します 7月から基本暇です ごはんとか誘って下さい ここから本文 このたび、2025年6月末をもちまして、株式会社クラッソーネの執行役員/CTOのロールを退任することになりました。2020年9月からなので4年11ヶ月、ほぼ5年ですね。 www.cra…

Ubuntu(Gnome)でChromeの起動時に認証ダイアログを表示させない

問題 Ubuntu 2022.04 LTS のGnomeデスクトップにログイン後、Chrome の初回起動時に「コンピューターにログインする際、ログインキーリングがロックを解除しませんでした」のようなダイアログが表示され、認証を求められるの鬱陶しい。 Chrome 起動時に表示…

Ubuntu(Gnome)でfcitx5を自動起動させる

PC

Ubuntu(Gnome)でfcitx5を自動起動させる 問題 参考 :日本語入力(IME)の切り替えを左右Altキーで行う方法(Ubuntu 22.04 LTS) - めもちょう。 Ubutnu 2022.04 LTS を使っているのだが、そういえばIMEであるfcitx5が自動起動していない気がする。 都度、起…

セキュリティデバイス YubiKey を使ってみる(Linux / Ubuntu)

PC

というわけでYubiKey 5 nanoをUbuntu 2022.04 LTS で使うことにする。 Yubico (ユビコ) YubiKey 5 Nano (ユビキーファイブナノ)- 2要素認証USBセキュリティキー USB-Aポートに挿入 複数のパスワードでお使いのオンラインアカウントを保護 FIDO認証 USBパスワ…

セキュリティデバイス Yubikey を使ってみる(Windows)

PC

Yubikey を買った。 Yubico (ユビコ) YubiKey 5 Nano (ユビキーファイブナノ)- 2要素認証USBセキュリティキー USB-Aポートに挿入 複数のパスワードでお使いのオンラインアカウントを保護 FIDO認証 USBパスワードキー 超小型サイズYubicoAmazon いろんな都合…

WindowsとLinuxのデュアルブート時に時刻がおかしくなることの対応

PC

WindowsとLinux でデュアルブートしていると、どちらか(おもにWindows)の時刻がおかしくなることがある。 これは、PC本体の時計(RTC/Real time clock または HWClock/Hardware clock)の取り扱いが異なるためだ。 Windows : Localtime(現地時間) Linux …

日本語入力(IME)の切り替えを左右Altキーで行う方法(Ubuntu 22.04 LTS)

PC

概要 この記事では、Ubuntu 22.04 LTSでUSキーボードを使用しながら日本語入力(IME)の切り替えを左右のAltキーで行う方法について説明します。設定にはfcitx5-mozcを利用します。 前提条件 諸事情で Ubuntu 22.04 LTSなLinuxデスクトップを利用しています…

■OSXでnokogiriのインストールするとき。

bundle install した時に、makeできないって怒られたので。 Installing nokogiri (1.5.2) with native extensions Gem::Installer::ExtensionBuildError: ERROR: Failed to build gem native extension. ~/.rvm/rubies/ruby-1.9.2-p290/bin/ruby extconf.rb …